さて、今回の「ちょっと気になる表現」は俗語表現です。
その名は"whammy"! 何やねん、これは?!
「おいしい、うまい、美味や」という"yummy"なら聞いたことはあるけど…、"whammy"だって?!
"whammy"は、"something very difficult or unpleasant that unexpectedly happens to someone"(予期せずに起こる非常に困難な、または不快な出来事)を表すものです。
特に"double"や"triple"を伴って使われることが多い形容詞で、特に「二重苦、ダブルパンチ」「三重苦、トリプルパンチ」の意味を表すことになります。
例文としては
・This is a double whammy for public sector workers.
「これは公務員にとっては二重の打撃です。」
・We're suffering a triple whammy at the moment.
「現在、トリプルパンチに苦しんでいます。」
また、今回は経済ニュースでしばしば耳にする「経済刺激策」そして「補正予算」などの表現も登場してきます。モノにしておきましょう。
step 1 本編
ニュースを聞いてみましょう!聞き取れたか、聞き取れなかったか、自身で判定してみましょう。
step 2 英文字幕
英文全体の確認をします。
step 3 日本語訳
英文の意味を確認しましょう。
step 4 語彙
ダウンロードしたPDF資料の英文資料を読み、それがどのような日本語に当たるのか類推した上で、映像の日本語訳で確認しましょう。
step 5 Vocabulary in Action
映像上に「step 4 語彙」確認した語彙が提示されます。ニュース上で語彙の使われ方を確認しましょう。
step 6 PRACTICE FOR REPRODUCTION
英文音声の後に音声のない画面が出てきます。英文の音声のイントネーションに気を付けて発音しましょう。この時、指定された時間内で発音できるように努力しましょう。
step 7 REPRODUCTION Stage1
英文字幕と共に英文を注意して聴きましょう。次に一部がブランクとなっている英文が出てきます。その英文が時間内に正しく口をついて出てくるようにトライしてみましょう。
step 8 REPRODUCTION Stage2
ブランク付きの英文が提示され、ブランク部分を含めた英文が読まれます。次に同じブランク付き英文が音声なしで流れます。時間内に復唱トライします。
step 9 REPRODUCTION Stage3
ブランク付き英文が画面に出て、次は音声は出てきません。自身で全文が時間内に正しい英文で言えるかトライします。
step 10 Dictation
ダウンロードしたDictation用のPDFを使って、空所に適切な英文を書き入れましょう。