英国がファーウェイ排除なら「報い受ける」、中国大使が揺さぶり
4Gとか5Gで使われている「G」とは?
これは「世代」"Generation"を表すもの、つまり「第4世代」「第5世代」というわけです。
中国のファーウエイをめぐっては、一昨年あたりから米国で訴訟問題となっていましたが、ここに来て、世界に飛び火したわけです。
気になる表現を拾ってみましょう。
「遠回しな、婉曲的な」という"veiled"。
「ヴェールに包まれた」という日本語のニュアンスとは、いくらか異なる感じがする表現です。
ニュースでは"not-so-veiled"として使われて、「見え見えの、あからさまな」とのニュアンスです。
"bear the consequences"は「報いを受ける、責任を取る」との意。
・If diplomatic solution fails, Iraq will bear the consequences.「外交的解決が失敗した場合、イラクはその報いを受けることに。」
これから登場してくると思われる人物も。
中国の駐英大使"Lie Xiaoming"氏です。
中国読みで覚えていると、わからなくなりますから、要注意の人名です。
貿易戦争で、必ず登場してくる「名詞」が、ここでも。
「制裁(措置)」"sanctions"です。
「制裁を科(課)す」「制裁を撤廃する」も覚えておきたい表現です。それぞれ、"impose sanctions"と"lift sanctions"でしたね。
「(欲しいものを得るための・目的を達成するための)なりふり構わぬ闘争・駆け引き」というニュアンスで使われている"tussle"も要注意です。
・a legal tussle over who gets custody of the children「子どもの養育権(親権)を握る訴訟」
「意地の張り合い」"battle of wills"も出てきます。
step 1 本編
ニュースを聞いてみましょう!聞き取れたか、聞き取れなかったか、自身で判定してみましょう。
step 2 英文字幕
英文全体の確認をします。
step 3 日本語訳
英文の意味を確認しましょう。
step 4 語彙
ダウンロードしたPDF資料の英文資料を読み、それがどのような日本語に当たるのか類推した上で、映像の日本語訳で確認しましょう。
step 5 Vocabulary in Action
映像上に「step 4 語彙」確認した語彙が提示されます。ニュース上で語彙の使われ方を確認しましょう。
step 6 PRACTICE FOR REPRODUCTION
英文音声の後に音声のない画面が出てきます。英文の音声のイントネーションに気を付けて発音しましょう。この時、指定された時間内で発音できるように努力しましょう。
step 7 REPRODUCTION Stage1
英文字幕と共に英文を注意して聴きましょう。次に一部がブランクとなっている英文が出てきます。その英文が時間内に正しく口をついて出てくるようにトライしてみましょう。
step 8 REPRODUCTION Stage2
ブランク付きの英文が提示され、ブランク部分を含めた英文が読まれます。次に同じブランク付き英文が音声なしで流れます。時間内に復唱トライします。
step 9 REPRODUCTION Stage3
ブランク付き英文が画面に出て、次は音声は出てきません。自身で全文が時間内に正しい英文で言えるかトライします。
step 10 Dictation
ダウンロードしたDictation用のPDFを使って、空所に適切な英文を書き入れましょう。