英単語ターゲット1900
旺文社の大学入試英単語集の決定版「英単語ターゲット1900」を完全Eラーニング化しました。
旺文社独自の大学入試データベースから大学入試に「でる順」を分析し、共通テストから国公立2次試験・難関私大レベルの英単語を、AI(人工知能)を活用したEラーニング「Dig-study-system」で、「音」から自然に覚えていく学習教材です。
3か月で志望校合格レベルの語彙力をつけたいあなた、是非ご検討ください!
![受験マンガ2.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_04d6760d49a641f38cdb7e1b7f43d03e~mv2.png/v1/fill/w_460,h_303,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%EF%BC%92.png)
語彙力向上!だから受験に強い英語力になる!
早稲田大学の楊達が開発した「Dig スタディシステム」は、AIを使用した、人間の記憶メカニズムに合った、画期的な学習システムです。短時間で長期記憶の形成と聴覚イメージで効果的に英検合格に必要は語彙力と文法力を身につけることができます。
コンテンツは、大学受験対策の決定版、「英単語ターゲット1900」!
記憶に強いシステム+英検に強いコンテンツでみるみる英語力が向上します。
DIG STUDY SYSTEM
![耳アイコン3.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_52f89e199c694d71a4e08668784f540d~mv2.png/v1/fill/w_130,h_130,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E8%80%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B33.png)
聴覚イメージ
「Dig Study System」は、シャワーを浴びるように、音声を繰り返し聞くことで「発音の鏡」である「聴覚イメージ」を作っていきます。
また、「DIG STUDY SYSTEM」は、発音練習を適正にコントロールすることにより母国語に影響されていない「聴覚イメージ」を作ることができます。
だから、リスニング力が向上し、正しい発音が身に付き、短期間で正しい外国語を話せるようになります。
![キーボードアイコン4.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_882564ee1fd24561acbc5879cb5c31e6~mv2.png/v1/fill/w_144,h_144,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B34.png)
リハーサル効果
発音を繰り返すとリハーサル効果により発音が記憶されます。
しかし、むやみに発音を繰り返すと、母語に影響された聴覚イメージが作成されてしまい、きちんと発音をすることができなくなってしまいます。
これを解決するために「DIG STUDY SYSTEM」は、脳内だけで発音を繰り返すタイピング演習により、きれいな聴覚イメージを作りながら効果的なリハーサル効果を得ることができます。
![ネットサーフィンアイコン2.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_fe3f41b7066a4687b5ead7958b9745a3~mv2.png/v1/fill/w_152,h_152,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B32.png)
ディバイスフリー
「Dig Study System」は、ブラウザベースのe-learning教材です。インターネットさえつながっていれば、パソコンはもちろんのこと、タブレットPCやスマートフォンでも学習ができるディバイスフリーの学習教材です。ですので、いつでも、どこでも学習することがでます。通勤の時間 帯でもお昼休みの時間帯でも学習ができます。また、電車の中でも、公園でも、海外でも学習をすることができます。
「忘れない」「思いださせる」
一所懸命に覚えた単語が試験のときに出てこず、帰りの電車内で「ふっ」と思い出したことはありませんか。わたしたちはこれまで学習するときに、「覚える」ことだけに集中して、それを「思い出す」、つまり脳の中の知識を検索することをあまり意識してきませんでした。だから、このようにせっかく覚えた単語が必要な時に思い出せないということが生じるのです。
「でる順パス単」は感覚記憶、短期記憶の段階で大量の音声とリハーサル効果を駆使して新しい知識を長期記憶に転送するように工夫していますので、必要なときに必要な知識を反射的に再生できます。
![記憶.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_5a1e8ff96447402d8c1d253c81eda3b1~mv2.png/v1/fill/w_555,h_97,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/%E8%A8%98%E6%86%B6.png)
聴覚と視覚から得た新しい情報をできるだけ正確に短期記憶に転送できるようにする訓練。
音声、スペル入力作業の中にリハーサル効果を作り出し、短期記憶にある新情報の保持時間を延ばし、長期記憶に転送する確率を高める。しかも、想起時の情報検索速度を速める効果がある
穴埋めと並べ替えで 長期記憶への転送を促進
「i+1」と「AI(人工知能)」とで無理なく学習
i+1(学習者の習得度に合わせて少しだけ難しいタスク(課題)を与えて、学習させる理念)をコンセプトに、8つのstepに分け、学習者は階段を一つ一つ上るように、単語とその単語が使われている例文を覚えていきます。また覚えた単語や例文をAIによる音声評価でアウトプット。バランスの良いインプット学習とアウトプット学習で無理なく学習を進めることができます。
![英検ターゲットi+one.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_07aec270046c4408a45eac9803c03421~mv2.png/v1/fill/w_532,h_354,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E8%8B%B1%E6%A4%9C%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88i%EF%BC%8Bone.png)
他社商品との比較
知識を定着させる記憶マシン
![他社製品との違い.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_632bb13110e04e3c96ccfd0be5fddea5~mv2.png/v1/fill/w_598,h_327,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84.png)
授業での使い方
「Dig Study System」は、授業の内外で利用されている学習システムです。また、「Dig Study System」は、CBT/CAT*と連携した学習システムで、これを授業内で小テストとして使うことができます。
さらに「Dig Study System」は、アクティブラーニングや音読と組み合わせることにより、英語力そのものが培われ、生徒に「使える英語」が備わります。
![授業での利用の仕方.png](https://static.wixstatic.com/media/d1a0dc_31526137f5ab4daf9d1aeef6eb489be2~mv2.png/v1/fill/w_288,h_350,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9.png)
導入校アンケート結果
・例文の中にある単語を覚えられる。覚えてしまう。(高2・女)
・パソコンでやるとゲーム感覚で、楽しくて、自分はいつもだったら単語学習は続かないけど、続きました (高3男)
・前よりスラスラ読めるようになった。 (高3男)
・単語帳で勉強すると飽きて10分も続かないけど、PC教材は細かく区切られているから集中してできた(高3女)
・Digは学習の要領がいいから他の人薦めたくない(高2女)
・自分のペースで進められるからいいと思う。(高2女)
・時間がない時には効率がいい。(高3男)
・今まで間違って覚えていた発音を正せた。(高2女)
・時間を区切れるのでいいと思いました。(高3女)
・文法理解に役立った(高2女)