日本語を学ぼう!
日本語はむずかしい?
「日本語なんて簡単だよ」と日本人は思うかもしれません。
でも本当にそうでしょうか。
たとえば、漢字。ほとんどの日本人は、小学校・中学校・高校の12年間、漢字を学びつづけて大人になります。
でも、自信をもって「私は、小学校の漢字を完璧にマスターしている」と言える大人は実は少ないのではないでしょうか。
大人でもそうなのですから、子供でしたらなおさらです。
それから、日本語を母国語としない外国人にとっても、日本語は、かなり難易度の高い外国語ということができるでしょう。

楽しく漢字を学ぶ方法
漢字の学習というとどんは方法を思いだすでしょうか。
たぶん多くの方は、漢字ドリルでひたすら書いて覚えていたと思います。そして「ひたすら書いて覚える」学習方法が楽しかった人は、皆無だと思います。
そんなつらくて長い漢字の学習ですが、実は楽しく漢字を楽しく学ぶ方法があります。
漢字は、いろいろな部品でできている文字です。この部品さえおぼえてしまえは、あとはどう組み合わせるかを覚えるだけです。
しかも、部品を覚えるのにひたすら書く必要なんて、全くないのです。
Dig スタディシステム 「日本語」シリーズ
Spiral up Japanese
「Spiral up Japanese」は、短時間でJLPT N4に合格するためのEラーニングです。「Spiral up Japanese」は、JLPT N4に合格必要な「文字・語彙・文法」を徹底的にマスターして、効率的にJLPT N4に合格させることができる教材です。
また、言語習得に特化した学習システム「Dig-study-system」で、ネイティブの音声をシャワーのように聞くことで、正しい日本語の聴覚イメージを作りあげるので、正しい日本語の発音が身に付きます。

ミチムラ式漢字学習法
ミチムラ式漢字学習法は、部品の組み合わせを唱えて漢字を覚える勉強法です。何度も繰り返し書いて覚えようとする必要はありません。この学習法は、書いて覚えるのが苦手な子どもはもちろん、すべての子どもにとって取り組みやすく、書いて覚えるより時間と労力を大幅に短縮できるので、とても効率的に漢字を覚えられます。
